ー元大学病院職員である20代社会人の医療や福祉に関する備忘録ー

元大学病院職員の20代男子が医療や福祉の事を発信するブログです。

セカンドオピニオンの受診方法や医療費について

セカンドオピニオンとは セカンドオピニオンの受診方法 セカンドオピニオンの費用 セカンドオピニオンとは セカンドオピニオンは、治療中の病気や診断・治療方針について他の医師の意見を聞く仕組みの事です。医師に他の病院を「紹介」して貰って受診する方…

仕事を辞めた後の医療保険について

会社や勤務先に在職していた期間は元々加入していた健康保険を使えますが、退職した翌日には健康保険の被保険者資格を喪失する事になります。退職した後に医療保険をどうするかは、決めておく必要がありますので、毎月納める保険料などの条件を比較したで上…

安倍首相が患っている「潰瘍性大腸炎」とはどんな病気なのか

安倍首相が辞任表明したというニュースが大々的に報じられています。news.yahoo.co.jp政府与党関係者によると、辞任の理由として疲労の蓄積や持病の潰瘍性大腸炎の悪化が原因で、執務を続ける事が困難となった為に総理大臣を退任する意向を固めたそうです。…

普遍的正義とは

僕は時々人類社会のあらゆる場所に蔓延る差別や闘争を乗り越えられる普遍的な正義思想や論理は存在しないものかと考えたりする。 戦争や少数民族迫害、差別といった一連の歴史的な行為の背景を見てみると、どの立場が全面的に100%悪いとかではなくて各々が…

障害者の歴史的位置付けとは

障害者の歴史 我々が障害者の歴史と聞くと、差別や迫害の対象となってきた凄惨な過去があったのだと往々にして思いがちである。 とりわけ優生的な思想(人間の遺伝的素質を改善させ、優良とされる遺伝形質の増加を志向して、障害のような劣性とされる遺伝的…

哲学を学ぶ意味について

高校時代までは、「学業成績」や「帰属集団における相対的地位(=スクールカースト)」、「友達の多さ」といった絶対的な評価軸が存在し、そうした世界で生きてきた人間が大学に入学して以降、社会におけるあまりの評価基準の多様さに打ちひしがれるのは通過…

部落差別地域の見学を通じて感じた差別問題超克に向けた課題

先日、大学の研修の一環で大阪を訪れた際に人権意識の高揚を目的とした施設の一つである大阪人権博物館及びかつての部落差別地域を見学する機会を得た。 此処では館内や周辺地区を巡る中で私が感じたことなどを備忘録的に述懐する。 大阪人権博物館は、大阪…

生活保護や既存の福祉制度では救いきれない貧困女性の実態について

生活保護制度について 私の問題意識 現行の社会保障制度の複雑さによる手続きの煩雑性 生活保護制度について 生活保護制度は資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する人に対し、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活…

資本主義社会における持つものと持たざる者の差について

私達は現代のグローバル経済という特定の空間時系列の下で生きていますが、国外に目を向けたところで経済成長に行き詰まり、従来の躍進を遂げることができなくなっているのは先進諸国共通の問題だとアメリカ留学を経て感じた。つまり、メタレベルの視点で考…

年収や学歴が高くて有名企業に勤めていても残念な人達とは

たとえ年収や学歴が高く有名企業に勤めていても、人として尊敬できないなと思うような方々をちらほらと散見します。私は恵まれた環境で生まれ育ったエリートとは本来、《単に社会構造上における上位者ではなく、社会全体に対して貢献や義務を負った存在であ…

I love youをどう訳すかでその人の人間性が垣間見えるという話

I love you.普通に訳せば、〈貴方が好きです〉となります。下記の記事を読んでふとなるほどな感じたため、記事にしてみました。http://oniyomech.livedoor.biz/archives/43904738.htmlかの有名な夏目漱石は明治時代中頃、文豪として名を馳せる以前、英語の教…

名言の真の意味は発話者の人生や背景を汲まなければ理解できない

私は名言が好きで、自分の好きな言葉を集める事が趣味です。よく漫画やドラマ、偉人、スポーツ選手、哲学者たちの名言をインターネットで調べたり、それらをまとめて掲載している本を読んで、スクショしたりノート️に書き留めたりしています。一般的に名言と…

はじめに

こんにちは。 私は地方公立大に通う大学生です。 このプログを始めるに至ったきっかけは、 『能力は社会の共有財産である』 『より良く学ぶことは人生や社会を豊かにすることに繋がる』 『勉強した事を社会に還元してはじめて付加価値が生まれる』 『世の中…